学習塾はなぜこんなにも多くあるのでしょうか?
おとなはもちろん、子どもたちこそ十人十色。いろいろな個性や考え方があります。子供たち全員にマッチする学習塾など存在しません。例えば、個別指導塾であっても、1対1か1対2以上なのか、講師は学生アルバイトなのか、正社員のプロ講師なのか…などがあります。つまり、それぞれの学習塾がそれぞれの特徴を持っているということです。だから学習塾は多く存在しているのです。
学習塾選びは、子どもたちの夢の実現のための一翼を担うはずです。たくさんの学習塾を見学・体験してじっくりと選んでほしいと思います。
個別指導アウルは、
① お子様のやる気を引き出し、受け身では得られない本当の学力を身につけ るためのコーチングを行い、夢の実現のために伴走していく。
② 学校の成績(定期テスト)を上げずして、受験の成功はないと考えていますので、学校のテストにこそ真剣に取り組む。
という学習塾です。
原則的に学校は小学校・中学校は選ぶことができませんが、学習は選ぶことができます。ぜひ、いろいろな学習塾の見学や体験をしてください。
現在、子どもたちを取り巻く教育環境や社会の価値観が激変しています。新型コロナ感染症拡大により、学び方自体も変わりつつあります。
また、社会の多様性により、高学歴だけではなく総合的な人間力が必要とされています。私は、個々の子どもたちが、このような大きな時代のうねりを乗り越え、次世代を担っていく大きな人間へと成長することを願っております。そのためには、子ども一人ひとりの個性を見極め、「通える学校」ではなく「通いたい学校(個々の一番校)」に合格できる力を養うための学習・進路指導をしっかりとする必要があります。
お子様の学習・白指導だけではなく、地域の皆様に密着した「学びの情報発信基地・最適な学びの環境の場所」になるため日比健さんを重ねてまいりますので、よろしくお願いいたします。
地域の学習・進路指導は、大手塾ではできない本当の意味でお預かりしたお子様一人ひとりを大切に育てる『個別指導アウル』にお任せください。
個別指導アウル
代表 藤 巻 健
教育機関である『個別指導アウル』は、学習・進路指導を通じて、子供たちに様々なことを伝えていきたいと考えます。
努力・向上心・忍耐力などの自己研鑽
約束を守る・コミュニケーション力などの社会適応
ありのままの自分を好意的に認める自己肯定感
これらは、人間が社会で生きていく上での原理原則であり、子どもたちにとって学力以上に大切な力だと考えて、それらの指導も重要視しています。
『個別指導アウル』は、その考えに基づき、それぞれの子どもにや保護者の方の夢を実現するため、自立学習指導を実施しています。その一助として、ICT教材を積極的に導入・活用した学びの環境を提供してまいります。
民間教育機関として、地域の教育の一端を担うべく、日々研鑽を重ね、個々の子どもの明るい未来のために、最適な指導・学習環境を提供する努力をし続けることを約束します。
1.各学年の学習内容の徹底理解を図り、個々の夢の実現をめざす。
2.受験を通して、社会を生き抜く自主独立の精神と習慣を身につける。
3.明るくおおらかで、自己肯定感を持つ心豊かな人間を育成する。
以上を指導の基調に”生徒各人が持つ能力を引き出す”ことを目標にして、お預かりした子供たちの指導に取り組んでまいります。
個別指導 アウルは、
ICT教材を活用し、生徒さんには自分で学ぶ力を身につけることで夢の実現をめざしてもらうことを目的とした学習塾です。
講師は学習への意欲を引き出すコーチとして、自立学習ができ、自己肯定感を持つお子様を育てることを念頭に置いて接します。
保護者の方々の安心・お子様の安全を考え、放課後から保護者のお迎えの時間までお預かりします。また、学校の宿題指導を中心とした地域の学びの発信基地の役割も担っていきます。
1.従来の学習塾と異なる点
◎個別指導塾なのに安心の授業料設定
◎家庭学習を含めた圧倒的な学習量の確保
以上の2点を両立させで、お子様の成績UPをお約束します。
2.受験だけで燃え尽きない人間力の修得をめざしています。
講師による一方通行の授業では、自立心が養えず、将来、社会に出てからもいわゆる「指示待ち人間」となってしまいます。「自分で調べ、学ぶ姿勢を養い、大きな人間になってもらいたい。」と願っています。だから、自立学習を中心とした指導を方針としています。
個別指導アウルと他の学習塾との違い
1.ICT教材を活用して生徒の自立学習を促す学習システム。
2.家庭学習もオンライン自習室で対応して、計画性・実行力を身に着けさせて成績UP。
3.開室時間内であれば、授業時間でなくても教室で自習利用できる。
4.教室長がいつでも質問を受け付ける体制。
5.授業終了後も、保護者の方のお迎えの時間まで教室でお預かり。